【中学英語のはじまり】be動詞と一般動詞の違いを確かめよう

スポンサーリンク

be動詞とは?

be動詞(現在形)の種類

主語be動詞(現在形)
Iam
You
複数
are
それ以外is

一般動詞とは?

be動詞以外の動詞を「一般動詞」と言います。

動詞とは?

走る(run)、寝る(sleep)、食べる(eat)、知る(know)…など、主に動きを表す言葉です。文の結論(述語)で使います。

be動詞と一般動詞の使い分け

be動詞を使うとき

「『~です』となるときはbe動詞を使います」と教えられるかもしれません。でも…

アイ
アイ

「私はテニスが好きです」は「です」なのに

I like tennis.

だよ?be動詞使わないよ?

って思ったりしませんか?中学生の時に私は思いました。

こう考えてみましょう。

be動詞は「=(イコール)」の時に使う

どういうことなのか、以下をご覧下さい。

(例文)

私はトムです。 I am Tom.

あなたは生徒です。 You are a student.

彼女は幸せです。  She is happy.

さて、be動詞(am,are,is)を「=」に置き換えてみましょう!

私=トム  I Tom.

あなた=生徒 You a student.

彼女=幸せ  She happy.

成り立ちますよね。be動詞が使われるときはこんな感じの時なのです。

一般動詞を使うとき

それでは先程のアイさんの例文を見てみましょう。

私はテニスが好きです。 I like tennis.

私=テニス      I tennis.  

…ではないですよね。こういうときにはbe動詞は使わず、一般動詞を使うのです。他にも例文を出してみましょう。

私はサッカーをします。  I play soccer.

私たちは英語を勉強します。 We study English.

私=サッカー  I soccer.

私たち=英語 We English.

…ではありませんので、I am soccer. や We are English. とは言いません。

マイ
マイ

I am like tennis.とか I am play soccer. とかはダメなの?

乃井万之介
乃井万之介

動詞は2つ一緒には使えないでおじゃる。

be動詞の文ならbe動詞だけ。

一般動詞の文なら一般動詞だけ、でおじゃる。

主語の次の動詞は1個だけです。

よくやってしまいそうな間違いなので注意してください。

be動詞と一般動詞の使い分け問題

実際に問題をやってみましょう。

①私は13歳です。

I ( are / play / am ) thirteen.

②あなたは野球が大好きです。

You (are / love / play) baseball.

③私はお腹が空いています。

I ( play / am / eat ) hungry.

④あなたはアメリカ出身です。

You ( go / am / are ) from America.

⑤私たちは納豆を食べます。

We ( eat / are / like ) natto.

be動詞と一般動詞の使い分け問題 解答

①私は13歳です。

I am thirteen.

私=13歳

②あなたは野球が大好きです。

You love baseball.

あなた=野球

③私はお腹が空いています。

I am hungry.

私=空腹

④あなたはアメリカ出身です。

You are from America.

あなた=アメリカ出身

⑤私たちは納豆を食べます。

We eat natto.

私たち=納豆

いかがでしたか?

こんな場合もあります

私は公園にいます=I am in the park.

「いる」「ある」のように、存在を表す言葉としてbe動詞を使う場合もありますので、注意しましょう。

まとめ

よくしてしまう間違いで「私は…」=「I am …」と思ってしまうところがあります。

「私は」は英語では「I」だけです。

その次の言葉は、何を言うかによって「am」になったり「like」になったり「eat」になったりします。何でも「I am」「You are」になるわけではないので、気を付けてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました