【中学3年生用英語長文読解】私自身の心霊体験

スポンサーリンク

英文読解問題

次の英文を読んで、あとの問いに答えなさい。

 This happened when I was an elementary school student. I belonged to the table tennis club. The room to do club activity was on the second floor of the old school building. I decided to go① there ahead of everyone else because other club members were on cleaning duty.

 “I’m going to go ahead” 

 “Sure.”

 When I arrived at the front of the room, I heard “lively” voices from the inside.

 “Some people have already come.” I thought, but …….

 The moment I opened the door,

 …Silence…… 

 There was nobody there.

 ②I wondered if everyone was in the next room, so I opened the door next to the room.

 …Silence…… 

 Nobody there!

 ”What in the world were those voices?” I felt scared.

 “yiiiiiiiiiipe!!”

 I ran away to the new school building.

 After this, I heard a rumor as follows. 

 The room was used as the music room before. Long ago, a teacher,  “Haruko-Sensei” often played the piano with some students in this room after school. Especially she loved Japanese children’s song, “Haru ga kita”.

 She was very popular among students here, but one day, she had a serious illness and passed away. Since then, when people went through the front of the room, they sometimes heard the key of G on the piano. Some of them said “Haruko-Sensei is playing the piano !” because her favorite song “Haru ga kita” begins with the  key of G on the piano.

 When the new school building was built, the room was no longer the music room, so the piano was removed. The sound of the piano was not heard, but instead, The “lively” voices were sometimes heard.

 Perhaps I may have heard the voices of the “students” playing in “the music room” with Haruko-Sensei.

語群

belong to ~=~に所属する  club activity=クラブ活動  the old school building=旧校舎  go … ahead=一足先に…へ行く  cleaning duty=掃除当番  lively=にぎやかな、いきいきした  I wonder if=~かなと思う  in the world=いったいぜんたい  yiiiiiiiiiipe!!=(恐怖などの叫び声)うわぁぁぁぁ!!  a rumor as follows=次のような噂  long ago=昔  especially=特に  a serious illness=深刻な病気   pass away=この世を去る  the  key of G=(音階の)ソの音  the new school building=新校舎  no longer=もはや~ではない  remove=撤去する   but instead=しかしその代わりに may have heard=聞いたのかもしれない

1、下線部①のthereが指す語を、本文中から6語で抜き出しなさい。

 ___ ___ ___ ___ ___ ___                                  

2、「私」が下線部②のように思ったのはなぜですか。次の書き出しに続けて具体的に日本語で書きなさい。

にぎやかな声が、_______________________________                                  

3、「私」が聞いた噂として、正しいものを1つ選びなさい。

ア、”Haruko-Sensei” often played the piano with some students in class.

イ、”Haruko-Sensei” teaches music in this school now.

ウ、 They sometimes heard the  key of G on the piano after the piano was removed.

エ、 People have started to hear the “lively” voices since the new school building was built.

4、次の各語が” “で強調されているのはなぜか。それぞれ強調された理由を日本語で答えなさい。

①”lively”

②”students”

③”the music room”

読解文和訳、解答はこの記事の下の方にあります。

英文読解のコツ

①主語と述語がどれかを見極める

述語(文全体の結論となる動詞)が分かれば、それをしたのは誰か(何か)?を考えれば主語は判別できます。

主語・述語が分かりにくいときの見極め方

1,述語(動詞)がどれかを見極める

2,それをしたのが誰か(何か)を考える

3,見極めたら、そこまでを訳してみる

例: They sometimes heard the key of G on the piano.

1,述語(動詞)がどれかを見極める

この文章で動詞はheard(聞いた)しかありません。だからheardが述語で決定です。

2,それをしたのが誰か(何か)を考える

聞いたのは誰か?と考えると、They(彼らは)が先頭にあるのでこれが主語と判明します。

3,見極めたら、そこまでを訳してみる

その間にあるsometimesは、「時々」という意味なので、ここまでを訳すと「彼らは時々聞いた」となります。

ここまで分かると、あとの文章は「何を聞いたのか」が書かれているのだろう、と推測できるので、読解がしやすくなります。

②主語に修飾文が付いていて長いときは、主語と動詞の間を区切って主語となる部分(主部)を訳す。

手順は①の場合と同じです。

主語・述語が分かりにくいときの見極め方

1,述語(動詞)がどれかを見極める

2,それをしたのが誰か(何か)を考える

3,見極めたら、そこまでを訳してみる

1,述語(動詞)がどれかを見極める

例:The room to do club activity was on the second floor of the old school building.

主部(主語)と述部(述語)が分かれば、文章のだいたいのところが理解できます。

文章中の「to do」は不定詞なので、述語(動詞)ではありません。

そうすると、この文には動詞がbe動詞「was」しかありませんので、これが述語(文章全体の動詞)になります。

2,それをしたのが誰か(何か)を考える

be動詞(例題の場合was)の場合、「~だった」という意味にしかならないので、「だれが(何が)したか」という感じにはなりません。この場合は素直に「動詞の前が主語」と考えましょう。

そうするとこの文の場合は、The room to do club activity全体が主語の部分(主部)になります。

主語の部分(主部)を分けて訳すと、the room(部屋)、to do club activity(クラブ活動をする)となるので、合わせると「クラブ活動をする部屋」となります。

3,見極めたら、そこまでを訳してみる

ここまでを訳すと「クラブ活動をする部屋は~だった」となるので、その後に書かれている内容が「~」の部分だと分かります。

③不定詞、前置詞、関係代名詞、接続詞などの前で文を区切り、区切ったまとまりごとに訳して意味をつなげる。

不定詞…to+動詞の原形(例:to read) 中2前期で学習

前置詞(in,on,at,with,for,to…など)

関係代名詞(who,which、that) 中3後期で学習(この文章では使われていません)

接続詞(if,because,when,thatなど)中2前期で学習

英語は単語だけでなく「語のまとまり」で理解するのが大切です。まとまりごとに前から訳し、意味を繋げましょう。

例:I decided to go there ahead of everyone else because other club members were on cleaning duty.

この文を上で挙げた部分で区切ると次のようになります。

I decided

to go there ahead (to go 不定詞)

of everyone else (of 前置詞)

because other club members were (because 接続詞)

on cleaning duty.(on 前置詞)

これをそれぞれ訳しながら繋げていきます。

I decided 私は決めた
to go there aheadそこへ一足先に行くこと
ここまでをまとめると
「私はそこへ一足先に行くことを決めた」
of everyone else他のみんなの
これを付け加えると
「私はそこへ他のみんなの一足先に行くことを決めた」

通常の日本語的に言うと「私は他のみんなより一足先にそこへ行こうと思った」

because other club members were他のクラブのメンバーが~だったので
on cleaning duty.掃除当番
この2つをまとめると
「他のクラブメンバーが掃除当番だったので」

全部まとめると「他のクラブメンバーが掃除当番だったので、私は他のみんなより一足先にそこへ行こうと思った」となります。

このように、前から順番に語のまとまりごとに訳していきながらまとめていきます。この訳し方に慣れてくると、後ろから戻る訳し方より早く確実に訳せるようになります。

参考にして下さい。

読解文和訳

This happened when I was an elementary school student.

これは私が小学生のときにあったことです。

I belonged to the table tennis club.

私は卓球クラブに所属していました。

The room to do club activity was on the second floor of the old school building.

クラブ活動をする部屋は旧校舎の2階でした。

I decided to go there ahead of everyone else because other club members were on cleaning duty.

クラブの他のメンバーが掃除当番だったので、私は一足先にそこへ行くことにしました。

 “I’m going to go ahead” 

「先に行ってるね」

 “Sure.”

「いいよ~」

 When I arrived at the front of the room, I heard “lively” voices from the inside.

部屋の前に着いたとき、中から生き生きとした声が聞こえてきました。

 “Some people have already come.” I thought, but …….

「もう何人か来てるんだ」そう思いました。けど…

 The moment I opened the door,

私がドアを開けた瞬間、

 …Silence…… 

…シーン……

 There was nobody there.

そこには誰もいませんでした。

 I wondered if everyone was in the next room, so I opened the door next to the room.

みんな隣の部屋にいるのかもしれないと思い、私は隣の部屋のドアを開けました。

 …Silence…… 

…シーン……

 Nobody there!

誰もいない!

 ”What in the world were those voices?” I felt scared.

「いったいあの声は何だったの?」私は恐怖を感じました。

 “yiiiiiiiiiipe!!”

「うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」

 I ran away to the new school building.

私は新校舎へ逃げました。

 

 After this, I heard a rumor as follows. 

この後、私は次のような噂を聞きました。

 The room was used as the music room before.

その部屋は以前、音楽室として使われていました。

Long ago, a teacher,  “Haruko-Sensei” often played the piano with some students in this room after school.

昔、「はるこ先生」という先生がよく放課後にこの部屋で何人かの生徒たちとピアノを弾いていました。

Especially, she loved Japanese children’s song, “Haru ga Kita”.

特に、彼女は日本の童謡「春がきた」が大好きでした。

 She was very popular among students here, but one day, she had a serious illness and passed away.

彼女はここの生徒の間でとても人気がありましたが、ある日、彼女は深刻な病気でこの世を去りました。

Since then, when people went through the front of the room, they sometimes heard the  key of G on the piano.

そのときから、人々が部屋の前を通った時、時々ピアノの「ソ」の音が聞こえるようになりました。

Some of them said “Haruko-Sensei is playing the piano !” because her favorite song “Haru-ga-kita” begins with the  key of G on the piano.

何人かの人が「はるこ先生」がピアノを弾いているんだ!」と言いました。なぜなら、彼女のお気に入りの曲「春がきた」は「ソ」の音から始まるからです。

 When the new school building was built, the room was no longer the music room, so the piano was removed.

新校舎が建てられたとき、部屋はもう音楽室ではなくなり、だからピアノは撤去されました。

The sound of the piano was not heard, but instead, The “lively” voices were sometimes heard.

ピアノの音は聞かれなくなりました。でもそのかわり、にぎやかな声が時々聞かれるようになりました。

Perhaps I may have heard the voices of the “students” playing in “the music room” with Haruko-Sensei.

もしかしたら、私ははるこ先生と「音楽室」で遊んでいる「生徒たち」の声を聞いたのかもしれません。

解答例

1、下線部①のthereが指す語を、本文中から6語で抜き出しなさい。

 the room to do club activity 

他のクラブのメンバーが掃除当番だったので、一足先にクラブの活動部屋に行こうと思っています。                                 

2、「私」が下線部②のように思ったのはなぜですか。次の書き出しに続けて具体的に日本語で書きなさい。

にぎやかな声が、確かに聞こえたので誰もいないはずがないと思ったから。 

近くに誰もいなければ声が聞こえるはずがないので、人を探している状況です。                                 

3、「私」が聞いた噂として、正しいものを1つ選びなさい。

答え エ

ア、”Haruko-Sensei” often played the piano with some students in class.

授業中ではなく、after school(放課後)なので不正解。

イ、”Haruko-Sensei” teaches music in this school now.

もう亡くなっているので不正解。

ウ、 They sometimes heard the  key of G on the piano after the piano was removed.

ピアノが撤去される前に聞こえたので不正解。

エ、 People have started to hear the “lively” voices since the new school building was built.

新校舎が建てられ、ピアノが撤去されてから聞こえるようになったので正解

4、次の各語が” “で強調されているのはなぜか。それぞれ強調された理由を日本語で答えなさい。

①”lively”

今生きている人の声ではないのに、lively(生き生きした)という言葉だから

②”students”

昔は生徒だったかもしれないが、今の「生徒」ではないから

③”the music room”

今は音楽室ではないが、声の主たちがいた所は「音楽室」だったから

最後に

私が小学校の頃に体験した話を読解問題にしてみました。これからも色々な話を読解問題にしてみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました