【中学・高校数学】

【中学・高校数学】

【三角形の合同】証明の仕方を注意点を含めて詳しく解説します

証明が苦手、という人は多いと思います。まずは基本的な書き方を理解することが大切です。それができればあとは色々な条件が加わってきたり、図と格闘して条件を考えたりすればよいだけです。注意点に気を付けて解いていきましょう。
【中学・高校数学】

【三角形の合同条件】なぜそれで合同だと言えるのか?を徹底解説

「教科書に書いてあるから」と、合同条件を丸暗記している人も多いと思います。でも「なぜこれで合同だと言えるのだろう?」と疑問に感じたりすることもあるのではないでしょうか。そこで、その「なぜ?」を徹底解説します。理解の手助けになれば幸いです。
【中学・高校数学】

【一次関数】動点Pの2つの解き方(簡単な方法と普通の方法)

動点の問題はすごく難しく感じがちです。「動くな!」とか思いますよね。でも法則をつかめば「動く」と考える必要がないのです。普通に解けますので、解説をご覧いただきたいと思います。簡単な方と普通の方を用意しましたので、お好みに合わせてご覧ください。
【中学・高校数学】

【今さら聞けない】数学でよく出てくる用語・文字の意味(中学生編)

よく聞くけど実際よく意味が分からない、という数学の言葉ってあったりしませんか?そういう言葉を集めてみました。他にもあると思いますが、生徒に質問されたものを中心に記事にしました。ちょっとした疑問が解消されれて理解につながればうれしいです!
【中学・高校数学】

【一次関数の利用】面白い?文章題(時間と道のり)と解き方+注意点

問題はツッコミどころ満載ですが、解き方は必要な考え方満載です。ちょっと心の中で笑いながら方法を習得・確認してもらえれば嬉しいです。解いている内容、考え方、注意点・確認方法などはしっかり真面目なので参考になると思います。ぜひご覧ください。
【中学・高校数学】

【数学中1】方程式の解き方

基本的な方程式の解き方をじっくりと解説しました。方程式の解き方が分からない、という人は是非ご覧下さい。よくある間違い例も挙げていますので、もし同じような間違いをすることがある人は何が間違いなのかを確認してもらうと良いと思います。
【中学・高校数学】

【中1数学】移項と等式の性質を温泉が出るくらい深掘りします!

移項って何?等式の性質って何?符号が変わるって聞いたけど変わらないときもある?などの疑問を持っている人、何となく解いているけれどはずれることが多い人は是非ご覧下さい!なぜ方程式は移項で解けるのか?等式の性質から移項の成り立ちまでを解説しました。
【中学・高校数学】

【中学 二次関数】y=ax²の求め方&間違いやすいポイント(y=ax2乗 y=ax^2)

この問題での注意点は、代入のしかたと2乗の計算です。気を付けるところを気を付ければ、それほど難しい計算ではありません。なぜか間違ってしまう、答えと合わない、のような疑問を持っている方は是非ご覧下さい。解決の糸口が見つかるかもしれません。
【中学・高校数学】

二次方程式の解き方を見分ける方法

「二次方程式の解き方って色々あるけど、どれを使ったらいいの?」と悩む学生さんがよくいます。その悩みを解消するために作成しました。どういう順番で考えれば良いかに特化した記事になっていますので、お悩みの方は是非ご覧下さい!
【中学・高校数学】

群数列をわかりやすく!解き方レシピを紹介

群数列の解き方レシピを用意しました。「まったく分からない」という人はレシピに従って進めてみて下さい。理解しながら何題かやってみると感覚がわかってくると思います。他のパターンも用意しましたが記述問題に使ったらアウトなので参考としてご覧ください。