【正負の数】加法と減法は1つの方法で全部解ける

スポンサーリンク

解く準備をしよう!

準備はこの3点です!

準備①数字の前の+やーの符号までを1つの数とする!

例:-3+4

-3 +4

このように考えて解きましょう。

準備②先頭の数字の前に符号がない場合は「+」です!

例:5-7

 -7

「+の数なんだ」という意識で臨みましょう。

準備③( )の前がーのときは、+にして、すぐ後ろの( )内の符号を逆にする!

例:(-6)-(+5)+(-2)

(-6)5)2)

5)⇒5) 5)⇒5)

こんな感じで、-(数字)は、必ず+(符号を逆)にしよう!

+( )の場合は、そのままでOK!

この方法でカッコの間を全部

(  )(  )(  )

となるようにしよう!

これだけ準備すれば、たった1つの考え方で正負の数の加法・減法は全部解けます!

たった1つの考え方で正負の数の加減は解ける!わかりやすく解説!

考え方

「+とーでどっちが何個多いか?」を比べる

これだけです!解説を見て下さい!

(1)-3+4

解く準備 ①数字の前の+やーの符号までを1つの数とする!

-3+4の計算と考えます。

マイナスが3個⇒⊖⊖⊖

プラスが 4個⇒⊕⊕⊕⊕

マイナスとプラス、どっちが何個多いでしょう?

プラスが1個多いですよね?

だから答えは+1です。

-3+4=-1

(2)5-7

解く準備 ①数字の前の+やーの符号までを1つの数とする!

-7の計算と考えます。

解く準備 ②先頭の数字の前に符号がない場合は「+」です!

-7の計算になります。

プラスが5個

マイナスが7個

どっちが何個多いでしょう?

マイナスの方が2個多いですよね?

だから答えは-2です。

5-7=-2

(3)(-6)-(+5)+(-2)

解く準備 ③( )の前がーのときは+にして、すぐ後ろの( )内の符号を逆にする!

-6)+(-2

こうすれば今までと同じです!中身だけ取り出して計算しましょう。

-6-5-2の計算になります。

プラスは1つもありませんね。0個です。

マイナスは6と5と2だから、合計13個あります。

プラスとマイナス、どちらが何個多いでしょう?

マイナスが13個多いですよね?

だから答えは-13です。

(-6)-(+5)+(-2)=-13

これだけでどんな問題でも解けます。次に練習用問題を挙げておきますね。やってみて下さい。

正負の数の加法と減法の計算問題

  1. ー4+3
  2. 6-4
  3. (+3)ー(+5)
  4. (ー9)+(+5)
  5. (ー1)+(ー4)
  6. (ー3)ー(+8)
  7. (+6)ー(ー1)+(ー5)
  8. ー2-(+1)ー3
  9. 5-(ー4)ー(+9)
  10. 7-(ー2)+(ー3)ー4

計算問題の解答

ここでは解答だけを書いておきますが、詳しい解説付き動画はこちらに掲載しています。

良かったらご覧ください。→正負の数 加法と減法の解説

よく考えて解いてから、下の解答を見て下さいね。

計算問題の解答

  1. ー1
  2. ー2
  3. ー4
  4. ー5
  5. ー11
  6. ー6

なぜ「ー( )」「+(  )」にすると( )内の符号が逆になるの?

「なんで( )の前を+にしなきゃないの?」

「ー(+□)」と「+(ー□)」は、なんで同じなの?

「+(+□)」と「ー(ー□)」は、なんで同じなの?

と、疑問を感じる方はこちらもご覧ください。

( )の前の符号を「方向」と考えましょう。

ここでは、( )の前の「+」=東を向く( )の前の「ー」を西を向くと考えます。

そして、(+3)を「3歩進む」(ー3)を「3歩下がる」としましょう。そうすると……


東を向いて3歩進む

(ー3)
西を向いて3歩下がる

 

この2つは結局同じことになります。

-3)=+3

(ー3)
東を向いて3歩下がる

(+3)
西を向いて3歩進む

 

この2つは結局同じことになります。

+3)=-3

 

西向いたり、東向いたり、2つの方向があるとややこしいですよね?

だからこう考えるのです⇩

( )の前の符号を+(東を向く)に統一して、

進むのか(+)、下がるのか(ー)だけで考えよう

そのために( )の前の符号を「+」にする、という方法を使っているってことですね。

そして、画像でご覧いただいたように、カッコの前の符号を逆にしたとき、カッコ内の符号も逆にすれば、同じことになるわけですね。

そこだけ注意して、

⊕と⊖のどっちが何個多いか

で計算すると答えは出てきます!計算のしかたに慣れていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました