勉強法

【中学・高校英語】

【分詞の後置修飾 例文】ちょっと切ない我が家のペットの物語

実体験をもとに分詞の後置修飾を使って色々な文章を作ってみました。物語はほぼ日本語なのでご覧いただければ幸いです。ちょっとしたテンプレもありますので、単語を変えて自分の表現したい文章を作ってみて下さい。そうするとより理解が深まると思います。
【中学・高校英語】

【ダジャレ?面白い?】曜日・5W1Hの英語のスペル覚え方

ちょっと面白いかな?と思う覚え方を掲載しました。完全に仕上がっていないものもありますが、「自分ならこう考える」という素材にして下さい。語呂合わせを考えるのも面白いですよ。知識を身に付ける1つの手段として、ぜひ楽しく活用して下さい!
【中学・高校英語】

【英単語の覚え方】ローマ字を使ってスペルと発音を比較して覚える

この覚え方は、ローマ字覚えよりも実質的な覚え方です。ローマ字を中継しながら英語の読み方と書き方を理解していく方法です。どういう発音をし、どういうスペルになるのかが理解できるので、覚えるのが簡単になります。ぜひ参考にしてください。
勉強法

【中学歴史】ちょっと面白い?年号語呂合わせ 飛鳥時代〜平安時代

中学範囲の歴史の年号の語呂合わせを作りました。とりあえず古代編です。ちょっとおもしろい(と自分で思っている)ので、是非ご覧下さい。自分で考えてみると考えている間に覚えちゃったりするので、それもおすすめです!楽しく覚えていきましょう。
勉強法

【元三日坊主が直伝!】三日坊主克服作戦!

「三日坊主」になる人は、実は継続できる力を十分に持っている人なのです。私も三日坊主でしたが、少し工夫しただけで継続できるようになりました。成功した実例、失敗した実例と共にどうすれば三日坊主を脱却できるかを解説したいと思います。
勉強法

【実体験】隙間時間で勉強する方法

1日に1時間のスキマ時間があれば、年間365時間のスキマ時間があります。この時間を使わない手はない!ほとんどスキマ時間で勉強をしてきたスキマ時間の達人(?)である私がおすすめするスキマ時間の活用法をまとめてみました。参考にしてみて下さい。
勉強法

不規則動詞を系統別に覚えよう!

不規則動詞の変化は難敵ですよね。発音しながら覚えるのがベストですが、一度に覚えるのは困難。それなら系統別に分けて覚えよう!という発想で作成しました。楽しく覚えられたらいいなと思い、下手くそですがイメージ画もつけました。是非ご覧下さい。
勉強法

【中学数学・英語】基礎から定期テスト対策 おすすめの参考書・問題集

基礎部分からつまずいてしまった人、定期テストに向けてどうすればいいか困っている人におすすめの参考書・問題集です。購入するときに注意することや、使い方も書いてありますので、参考にしてもらえればと思います。特におすすめなものを紹介しています。
勉強法

たった1つを徹底的に仕上げよう!

「勉強ってどうやったらいいか分からない」そう思っている人は多いと思います。この記事では1つの提案をしています。勉強の方法は人によって違います。しかし、ここに書いていることは、どんな勉強法をする人にでも当てはまることです。参考にして下さい。
【中学・高校英語】

【英単語の覚え方】色々な方法のメリット・デメリット

英単語の覚え方が分からない!という方は是非ご覧下さい。私がやっていた英単語の覚え方を紹介します。でも人によって単語の覚え方は様々なので、他の覚え方も4つ載せました。悩んでいる方に参考にしてもらえればうれしいです。